令和3年2月のご祈祷時刻について掲載しました。
令和3年2月【如月】
2/1 | ※要予約。その日毎にご祈祷時間を定めておりますので、予めご予約の上、当日は祈祷開始時間の15分前までに受付・お申し込みをお済ませ下さい。 |
---|---|
2/2 | 節分特別祈祷日
09:00~15:00 |
2/3-28 | ※要予約。その日毎にご祈祷時間を定めておりますので、予めご予約の上、当日は祈祷開始時間の15分前までに受付・お申し込みをお済ませ下さい。 |
2/11 | 紀元祭(きげんさい)※建国記念の日 我が国の建国は、神武天皇が大和の橿原宮で即位された、辛酉(西暦紀元前660年)正月1日を紀元とし、新暦にあたる2月11日を紀元節と定めました。紀元節は戦後一時敗死されましたが、昭和41年に建国記念の日と名を改め、制定されました。 この日は、神武天皇を祀る橿原神宮の例祭日となっておりますが、当社でも建国を祝い、神武天皇の偉業を偲び、日本国民としての自覚を深め、皇室の弥栄と国の隆昌を祈る紀元祭が行われます。 |
2/17 | 祈年祭(きねんさい) 祈年祭は「年」を祈るお祭りで、2月17日に行われます。神社のお祭りの中で、最も重要なお祭りの一つで、「としごいのまつり」とも言います。この「年」は稲の稔りの意味で、古来年の初めにあたって、穀物の豊穣を祈るとともに、国の安泰を祈る祭りでした。 日本の文化は、稲作を中心とする五穀豊穣、更に諸産業の繁栄を祈る祭りとして今日に至っています。宮中や伊勢神宮をはじめ、全国の神社で行われています。 |
2/23 | 天長祭(※天皇陛下御誕生日) 天皇陛下のお誕生日である2月23日に際して行われるお祭りで、奉祝の意を表すと共に、陛下の長寿と益々のご健康を祈るお祭りです。 |
2/7(日・先勝)、2/19(金・友引)です。 ★妊娠五ヶ月目の戌の日を選んで、胎児の健全な発育と無事の出産を祈り、安産祈願をお受け下さい。 |
|
※個人様のご祈願祭は基本的に予約制となります。
(昇殿せず「おふだ」のお引き取りのみも可能です) |
「節分祭」のお知らせ ※当日豆撒きは行いません
節分祭豆まきの中止と厄除け祈願のお知らせ
福島稲荷神社では、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況に鑑み、皆様の安全と健康を考慮し、来る2月2日(火)の節分当日に行われる仮設舞台での豆まき行事は見合わせとし、神事のみ神職.役員にて斎行致す事となりました。
中止に伴い、福男福女(年男年女)の募集、幼稚園児による子供豆まきは行いませんのでご了承下さい。
厄除け·方除けご祈願について(要予約)
初詣の期間分散のお願いにより、厄除け.方除けのご祈願も受付期間を延長して行っております。
(目安は旧暦小正月2月26日まで)密を避けるため通常の昇殿祈祷は、1月15日(小正月)以降をおすすめします。
ご祈祷はコロナ感染防止対策を施した上で、1回の件数を限定して予約にて承っております。
1月15日以降ご祈すの方には「割り札御守り」を、2月2日節分当日ご祈祷の方には福枡(個数限定)を差し上げます。
また、昇殿せず「おふだ」のお引き取りのみも可能です。
16時30分より | 節分祭追儺式 | 豆まき神事は行いません。 神事のみ斎行致します。ご不明の際は社務所へご質問下さい。(☎024-522-2702 9:00~17:00) |
1月中旬~2/2 | 福豆頒布 | 節分豆まき用の「福豆(福神金像入り)」(初穂料600円)を頒布しております。
ご希望の方は授与所まで |
節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日で本来は年4回節分があります。現在では特に、立春の前日の節分のことを指す場合が多くなりました。
節分の行事は本来宮中での年中行事で、これに中国から伝わった鬼を払う悪霊ばらいの行事(追儺)が合体し、平安時代頃から行われていました。
近代からは、節分の年中行事が廃れ、節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをするようになりました。これは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うためです。
豆を撒く意味は、豆には穀物の穀霊が宿っており、生命の源の象徴と考えられ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。これは、中国から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、寺社が邪気払いに行った豆打ちの儀式が融合した物とも言われています。
令和3年1月、新春祈祷について(15日~)、松納めについて
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した初詣について
「マスクの着用」・「間隔をとっての参拝」・「会話は控えめに」をご留意頂き、安心安全な初詣にご協力願います。
電話でのご予約の上、1回の人数を絞っての通常祈祷(午前9時~午後5時)となります。
神社謹製の「割り札御守り」を差し上げます。
今年は、正月祈祷受付期間を2月26日(旧暦の小正月)まで延長して対応致しますので、なるべく小正月以降の分散してのご祈祷をおすすめします。
昇殿せずに祈祷のお神札の引き取りのみも可能です
コロナ感染症がご心配で神社に上がっての祈祷を遠慮されたい方、時間に余裕の無い方、代理でのご祈祷を希望される方は、随時受け付けております。神社でのご祈願を込めましたお神札のお引き取りは、
①歳末までに申し込みの場合 → 元旦の午後以降にお渡し
②元旦以降に申し込みの場合 → 翌日以降。また、最短で当日受付後30分後にお渡し
混雑する場合には、【新ご祈祷方式】にて昇殿参拝とさせて頂くこともございます。
お知らせ
◆拝殿は換気のため一部開放し、御神酒の直会は省略させて頂きます
◆お神札のお受け取り待ち、お付き添いの方々のために、境内に待合テントを設置しております
◆上記の日程・時間や内容は、当日の状況(コロナ感染状況・混雑など)により変更になる場合がございます
1/1 | 歳旦祭(さいたんさい) 新年を祝い皇室の弥栄と国の益々の発展を祈るとともに、氏子崇敬者と地域社会の平和と繁栄を祈り元旦に行われるお祭りです。 |
---|---|
1/3 | 元始祭(げんしさい) 年頭にあたり天皇陛下の弥栄と国の益々の発展を祈り1月3日に行われるお祭りです。 戦前は祭日の一つでした。 |
1/4~8 | ★団体特別祈祷日 ※予めご予約の会社・団体様のみの特別祈祷日。 ☆会社・団体の合同祈祷、個人の厄除や家内安全等の祈願は、 午後12時00分・午後12時30分・午後13時00分の回のみとなります。 密を回避するため祈祷件数制限を行っております。予めご予約の上、予約時間の30分前までに受付をお済ませ下さい。ご予約・お問い合わせは社務所までお願いします。 |
1/9~1/14 | ※祈祷要予約。
ご予約の上、開始時間の15分前までに受付をお済ませ下さい。 |
1/11 | 一月の第二月曜日は「成人の日」。 この日は満二十歳となった若人が社会の一員として、自分自身の判断と責任と努力において、これからの充実した一生を送ることを神さまと自分の心に誓う日です。 神社にお参りをしてお祓いをお受けになり、清々しく新社会人としての生活をお送り下さい。 |
1/1~15過ぎ | 社殿前特設授与所にてお正月の神符授与。 |
1/1~4 | 境内参道にて、年の市開催、新春の縁起物など販売。 |
1/5~15 | 境内参道にて、だんご市開催、小正月の縁起物など販売。 |
1/14・15 | 松納め:お正月飾りの納め場所を開設。 ※今年のお正月にお飾りした注連飾り・松飾りなどは、この日の朝まで飾り、お外し頂いて当日中(夕方まで)にお納め下さい。 なお、松納めは松飾りを納める行事です。古いお神札等はお納め頂けません。(防火上、お神札等の焼納は行いません。古いお神札は年末の定められた期間にお納め下さい。)また、夜間の放置は火災の原因にもなりますので、14日・15日以外には絶対に納めぬようお願い致します。 |
1/15~ | ※祈祷要予約。
ご予約の上、開始時間の15分前までに受付をお済ませ下さい。 ★期間中ご祈祷お受けの方には、神社謹製の「割り札御守」を差し上げます。 |
今月の戌の日は、 1/2(土・大安)、1/14(木・先勝)、1/26(火・先勝) です。 ★妊娠五ヶ月目の戌の日を選んで、胎児の健全な発育と無事の出産を祈り、安産祈願をお受け下さい。 |
|
※個人様のご祈願祭は基本的に予約制となります。(1/15~) 予約無しでお越し頂いても、団体様の参拝や結婚式等でご祈祷をお受け出来ない場合もございます。 予めお電話等でご予約の上、当日は祈祷開始時間の15分前までに受付・お申し込みをお済ませ下さい。 電話 024-522-2702(予約申し込み受付・問い合わせ 9:00~17:00の間でお願い致します) |