令和8(2026)年 新年の会社・団体の仕事始めのご祈祷のご案内
令和8(2026)年1月5(月)・6(火)・7(水)・8日(木)・9日(金)については
◎一社単独祈祷(要予約、初穂料三万円~)
午前7時20分~午前11時20分、午後1時40分~午後6時00分、20分毎に斎行
当社では、新年の御用始めにあたり、社運隆昌・職場安全・社員の皆様の身体健全・お店の商売繁昌などをご予約の上、
一社(一団体)毎に単独でお時間をお取りして、その会社・団体様用の特別祝詞を奏上申し上げる特別祈祷を執り行っております。
希望日時については申し込み順となり、年末ではご希望に添えない場合がありますので、年内早めにお申し込み下さい。
必ず電話(☎024-522-2702 9:00~17:00)にて日時をご予約の後、専用の申込書をFAX(024-522-8708)にて12月15日までにご返送頂きます。
(※当日はご予約のお時間10分前にはご集合の上、ご昇殿下さい。)
正月予約祈祷FAX申込書(一社単独祈祷用)
◎合同祈祷(要予約、初穂料一万円~)
午後12時00分・午後12時30分・午後13時00分の3回
他企業・団体様との合同でのお祓いをご希望の方は、基本的に午後12時00分・午後12時30分・午後13時00分の回のみとなります。
ご希望の際は社務所へご予約下さい。(予約☎024-522-2702 9:00~17:00)
正月予約祈祷FAX申込書会社(合同祈祷用)
上記日程以外(※1/12(月)以降)でも、一社単独祈祷を承っております。ご希望の際は社務所(☎024-522-2702)へとご相談下さい。
令和7年11月01日12:00現在の予約状況
※リアルタイム更新ではありませんので、必ず電話で空き状況をご確認下さい。
| - | 1/5(月) | 1/6(火) | 1/7(水) | 1/8(木) | 1/9(金) |
| 7:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 7:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 8:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 8:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 8:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | |
| 9:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 9:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 9:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 10:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 10:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 10:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 11:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 11:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 12:00 | 合同① | 合同① | 合同① | 合同① | 合同① |
| 12:30 | 合同② | 合同② | 合同② | 合同② | 合同② |
| 13:00 | 合同③ | 合同③ | 合同③ | 合同③ | 合同③ |
| 13:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 14:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | |
| 14:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | |
| 14:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | |
| 15:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 15:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 15:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 16:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 16:20 | ✔ | ✔ | |||
| 16:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 17:00 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| 17:20 | ✔ | ✔ | ✔ | ||
| 17:40 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | |
| 18:00 | ✔ | ✔ |
※『 ✔ 』のついた時間帯は既に予約済みです。
令和7年12月のご祈祷時刻について掲載しました。
令和7年12月【師走】
| 12/1~29 | ※要予約。その日毎にご祈祷時間を定めておりますので、予めご予約の上、当日は祈祷開始時間の15分前までに受付・お申し込みをお済ませ下さい。 |
|---|---|
| 12/25~ | 社殿前特設授与所にて、「年神さま」をはじめとするお正月の神符や縁起物を授与。
(※「年神さま」は、12/1より社務所にて頒布しております。) |
| 12/25~ | 境内参道にて「年の市」も開催。縁起物販売 |
|
12/25~31 上記期間のみ |
古い御神札・御守り等の納め所を開設。 ※ 年明け一日に「古神札のお焚き上げ」を致します。 来年のお神札(神宮大麻や歳神様など)をお求めになりましたら、今までお祀りしていたお神札は、必ずこの期間内に、定められた場所へとお納め下さい。 ※「神社関係のもの」のみお納め頂けます。お寺のお札・お守やダルマなどはお寺にお返し下さい。 ※人形・ぬいぐるみ等はお預かり出来ません。 ※金物・瀬戸物はお預かり出来ません。 社殿前にてご神火でお焚き上げ致しますので、燃えないものはお預かり出来ません。(但し、当社にて授与した土鈴等に関しては、お預かりしております。) この一年間ご自身やご家族、また会社などをお護り頂いたお神札・お守りです。感謝の気持ちを込めて、正しくお納めして下さい。
|
| 12/31 | 大祓・古神符焼納祭
除夜祭 |
|
12/7(日・先負)、12/19(金・先負)、12/31(水・仏滅)です。 ★妊娠五ヶ月目の戌の日を選んで、胎児の健全な発育と無事の出産を祈り、安産祈願をお受け下さい。 |
|
| ※※個人様のご祈願祭は基本的に予約制となります。 予約無しでお越し頂いても、団体様の参拝や結婚式等でご祈祷をお受け出来ない場合もございます。 予めお電話等でご予約の上、当日は祈祷開始時間の15分前までに受付・お申し込みをお済ませ下さい。 電話 024-522-2702(予約申し込み受付・問い合わせ 9:00~17:00) |
|

